neenレシピでは、厚生労働省発表の 「[PDF]日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要」をもとに、1人前/日あたりの充足率が約30%を超える、neenが妊活に大切と判断した栄養素を【妊活に良い栄養素 】 として定義・表示しています。 ※一部レシピのみ基準値の変更があるため、レシピのコメント欄に補足しております。
各栄養成分の詳しい詳細や定義理由に関しては、下記の詳細説明をご覧ください。
ビタミンAの食事摂取基準について
neenレシピのビタミンA食事摂取基準では、30~49歳の女性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は700μgRAEです。
女性のビタミンA摂取基準
推奨量
18~29歳 | 650μgRAE |
30~49歳 | 700μgRAE |
耐容上限量
男性のビタミンA摂取基準
推奨量
18~29歳 | 650μgRAE |
30~49歳 | 700μgRAE |
耐容上限量
ビタミンDの食事摂取基準について
neenレシピのビタミンD食事摂取基準では、18~49歳の男性女性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取目安量は5.5μgです。
男性女性のビタミンD摂取基準
目安量
耐容上限量
ビタミンEの食事摂取基準について
neenレシピのビタミンE食事摂取基準では、18~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取目安量は6.5mgです。
女性の場合は栄養摂取目安量が18~49歳で6.0mg/日となっておりますが、耐容上限量を考慮しても大きく差はありませんので、目安量の多い男性を基準として採用しています。
女性のビタミンE摂取基準
目安量
耐容上限量
18~29歳 | 650mg |
30~49歳 | 700mg |
男性のビタミンE摂取基準
目安量
耐容上限量
ビタミンB6の食事摂取基準について
neenレシピのビタミンB6食事摂取基準では、18~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は1.4mgです。
女性の場合は栄養摂取目安量が18~49歳で1.2mgとなっておりますが、耐容上限量を考慮しても大きく差はありませんので、目安量の多い男性を基準として採用しています。
女性のビタミンB6摂取基準
推奨量
耐容上限量
男性のビタミンB6摂取基準
推奨量
耐容上限量
ビタミンB12の食事摂取基準について
neenレシピのビタミンB12食事摂取基準では、18~49歳の女性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は2.4μgです。
また、ビタミンB12の耐容上限量が男性女性ともに無いことから、過剰摂取については考慮していません。
男性女性のビタミンB12摂取基準
推奨量
葉酸の食事摂取基準について
neenレシピの葉酸食事摂取基準では、18~49歳の男性女性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は240µgです。
また、妊娠を計画している女性や妊娠の可能性がある女性は、神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、付加的に400µg/日のプテロイルモノグルタミン酸の摂取が望まれることとなっています。
これは「妊活をされている女性は、普段の食事から摂取する葉酸摂取推奨量の240µg/日へプラスして、”食事以外(サプリメント等)から400µg/日の葉酸を摂取”するのが望ましい」という意味です。
よって、neenレシピの葉酸食事摂取基準では、食事からの摂取推奨量である240µg/日を基準として”妊活に良い栄養素”として定義しています。
また、葉酸の耐容上限量が、男性女性ともにサプリメントや強化食品に含まれるプテロイルモノグルタミン酸の量(900~1000µg/日)を考慮していることから、食事から摂取する葉酸の過剰摂取については考慮していません。
男性女性の葉酸摂取基準
目安量
耐容上限量
ビタミンCの食事摂取基準について
neenレシピのビタミンC食事摂取基準では、18~49歳の男性女性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は100mgです。
また、厚生労働省からの発表では、ビタミンCの1日あたりの耐容上限量が設定されていません。このことから、過剰摂取の可能性は考慮していません。
男性女性のビタミンC摂取基準
推奨量
カリウムの食事摂取基準について
neenレシピのカリウム食事摂取基準では、18~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取、目安量は2500mgです。
女性の場合は栄養摂取目安量が18~49歳で2000mg/日となっておりますが、耐容上限量が設定されていないため、目安量の多い男性を基準として採用しています。
また、上記の理由から、過剰摂取の可能性は考慮していません。
女性のカリウム摂取基準
目安量
男性のカリウム摂取基準
目安量
カルシウムの食事摂取基準について
neenレシピのカルシウム食事摂取基準では、18~29歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は800mgです。
30~49歳までの男性と18~49歳までの女性の場合は、栄養摂取推奨量が650mg/日となっておりますが、耐容上限量が男性女性とも2500mg/日と比較的高いため、推奨量の多い男性を基準として採用しています。
女性のカルシウム摂取基準
推奨量
耐容上限量
男性のカルシウム摂取基準
推奨量
耐容上限量
マグネシウムの食事摂取基準について
neenレシピのマグネシウム食事摂取基準では、30~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は370mgです。
18~29歳までの男性と18~49歳までの女性の場合は、栄養摂取推奨量が270~340mg/日となっておりますが、食事からの耐容上限摂取量が設定されていない※[注1]ため、推奨量の多い男性を基準として採用しています。
また、上記の理由から、性別による過剰摂取の可能性は考慮していません。
※[注1]…通常の食品以外(サプリメント等)からの摂取量の耐容上限量は、成人の場合350mg/日と発表されています。それ以外での通常の食品などから摂取した場合は、耐容上限量はありません。
女性のマグネシウム摂取基準
推奨量
男性のマグネシウム摂取基準
推奨量
鉄の食事摂取基準について
neenレシピの鉄分食事摂取基準では、18~49歳で月経のある女性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は10.5mgです。
18~49歳までの男性と18~49歳までの月経がない女性は、栄養摂取推奨量が7.0~9.0mg/日となっておりますが、鉄分の耐容上限量が女性と男性で40~55mg/日と比較的高いことから、月経のある女性を基準として採用しています。
女性の鉄摂取基準
推奨量(月経あり)
推奨量(月経なし)
耐容上限量
男性の鉄摂取基準
推奨量
耐容上限量
亜鉛の食事摂取基準について
neenレシピの鉄分食事摂取基準では、18~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は10mgです。
女性の場合は栄養摂取目安量が18~49歳で8mg/日となっておりますが、耐容上限量を考慮しても大きく差はありませんので、目安量の多い男性を基準として採用しています。
女性の亜鉛摂取基準
推奨量
耐容上限量
男性の亜鉛摂取基準
推奨量
耐容上限量
食物繊維の食事摂取基準について
neenレシピの食物繊維摂取基準では、18~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取目標量は20g以上です。
女性の場合は摂取目標量が18~49歳で18g/日となっておりますが、耐容上限量が設定されておりませんので、目標量の多い男性を基準として採用しています。
また、上記の理由から、過剰摂取の可能性は考慮していません。
女性の食物繊維摂取基準
目安量
男性の食物繊維摂取基準
目安量
たんぱく質の食事摂取基準について
neenレシピのたんぱく質摂取基準では、18~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取推奨量は60g以上です。
女性の場合は摂取目標量が18~49歳で50g/日となっておりますが、たんぱく質の耐容上限量が設定されておりませんので、推奨量の多い男性を基準として採用しています。
また、上記の理由から、過剰摂取の可能性は考慮していません。
女性のたんぱく質摂取基準
推奨量
男性のたんぱく質摂取基準
推奨量
n-3系脂肪酸の食事摂取基準について
neenレシピのn-3系脂肪酸の食事摂取基準では、30~49歳の男性を基準としています。
その場合、厚生労働省から発表されている、1日あたりの栄養摂取目安量は2.1gです。
女性の場合は摂取目安量が18~49歳で1.6g/日となっておりますが、n-3系脂肪酸の耐容上限量が設定されておりませんので、推奨量の多い男性を基準として採用しています。
女性のn-3系脂肪酸摂取基準
目安量
男性のn-3系脂肪酸摂取基準
目安量
neenレシピの栄養価計算について
neenレシピの栄養価計算には、下記サイトを参考として算出しています。
また、栄養価計算はできるだけ新しい情報を掲載できるよう、成分値に変更があった場合は随時再計算し、情報の刷新をいたします。
また、栄養価計算値はあくまで参考値であり、実際の食材やレシピを再現する環境により、栄養価に変動がある場合がございます。あらかじめご了承願います。
レシピに多く含まれる妊活に良い栄養素の栄養価算出基準
レシピに多く含まれる妊活に良い栄養素では、原則的にレシピ1人前あたりの充足率を考慮し、成分の表示を行なっております。
例外的に一部レシピ(ソースや調味料系のレシピ)などで、1人前以上の分量で栄養価を算出しているレシピもあります。
その場合はレシピのコメント欄にて、その旨を告知・掲載させていただいております。予めご了承ください。
このレシピに含まれる栄養素の栄養価算出基準
こちらも、原則的にレシピ1人前あたりの栄養計算を考慮し、成分の表示を行なっております。
例外的に一部レシピ(ソースや調味料系のレシピ)などで、1人前以上の分量で栄養価を算出しているレシピもございます。
その場合はレシピのコメント欄にて、その旨を告知・掲載させていただきます。 予めご了承ください。